• TOP
  • INTERVIEW
INTERVIEW今、注目のウェルリビングの実践者
2024.10.16

50カ国で20万カ所以上!
無料の給水スポットが探せる
mymizuが描く持続可能な世界

ルイス・ロビン敬さん Robin Takashi Lewis
一般社団法人Social Innovation Japan 代表理事
ルイス・ロビン敬さん Robin Takashi Lewis
一般社団法人Social Innovation Japan 代表理事

「給水」で、世界を変えようとしている人物がいる。カフェや公共施設の無料スポットを紹介し、マイボトルで気軽に給水を行うことをサポートするアプリ『mymizu』を展開する、一般社団法人Social Innovation Japan代表理事のルイス・ロビン敬さんだ。給水を通して、サステナブルがあたりまえになる世界の実現を目指すロビンさんの活動を追った。

「給水」で、世界を変えようとしている人物がいる。カフェや公共施設の無料スポットを紹介し、マイボトルで気軽に給水を行うことをサポートするアプリ『mymizu』を展開する、一般社団法人Social Innovation Japan代表理事のルイス・ロビン敬さんだ。給水を通して、サステナブルがあたりまえになる世界の実現を目指すロビンさんの活動を追った。

マイボトルを持参して
街中でいつでも気軽に
給水ができるように

mymizuとは、カフェや公共施設などで、無料で給水ができる場所を紹介している「給水のプラットフォーム」だ。アプリを開くと、マップ上にプロットされた「mymizuスポット」が表示される。マイボトルを持参すれば外出中、どこにいても、気軽に水を補給できる場所を見つけることができる。

2019年に日本で生まれたこのサービスはクチコミで広がり、「給水パートナー」と呼ばれる加盟店はどんどん増え、現在国内で1万3000カ所が登録されている。そして日本から飛び出し、あっという間に世界でも50カ国・20万カ所にmymizuスポットが誕生した。

「まさか、ここまで大きく広がるとは思ってもみませんでした」と、mymizuを立ち上げた一般社団法人Social Innovation Japan代表理事のルイス・ロビン敬さんは朗らかな笑顔を見せる。

そのムーブメントは留まることを知らず、水に関係する企業サポーターも増えている。2021年8月には世界的なスポーツ用品メーカーNIKEと共に、ランニング・ウォーキングを通じて「プラスチックフリーで水分補給ができる街へ向かって」をテーマにしたコラボイベントを開催するなど、大きな広がりを見せている。

東京都・有楽町駅からすぐの東京国際フォーラム地上広場にある、東京水を無料でマイボトルに入れることができる給水スポット。ここも、アプリに登録されているmymizuスポットのひとつだ

社会をよくする活動がしたい
けれど、全く自信がなかった
10代の頃の自分

イギリス人の父と日本人の母を持つロビンさんは、日本で生まれた後、イギリスと日本を約3年ごとに往復して移住する生活の中で育つ。物心ついた頃から、社会をよくするための仕事に就きたいという思いはあったが、何をすればいいのか、どうすればいいのかわからなかったと、ロビンさんは10代の頃の思いを語ってくれた。

転機は大学を卒業する2011年の春に訪れる。祖父の住む宮城県仙台市が、東日本大震災で被災したのだ。イギリスにいたロビンさんは、ニュースを見て衝撃を受けた。

「これは大変なことが起きたと思いました。いてもたってもいられず、その夏には福島・岩手・宮城で3カ月間のボランティアに参加して。この経験を通じて、やはりこういった社会に役立てる仕事に就きたいと強く感じるようになりました。」

その後、ロビンさんはピースボートにボランティアとして乗船。そこで出会った人々から大きな影響を受け、NGOの職員として災害支援の仕事に就く。

「それまでは、とにかく自分に自信がなかったのですが、ピースボートでいろいろな人と出会って、話を聞くうちに、もしかしたら自分にもできることがあるんじゃないかと感じるようになりました。」

ピースボートの後は、霞ヶ関にある世界銀行で防災関係の仕事も経験する。そして、社会問題に向き合う仕事に従事する中で徐々に自信をつけていったロビンさんは、2017年、大学時代に出会った友人らと共にSocial Innovation Japanという団体を立ち上げる。

「社会に良いことをしていきたいという共通の思いを持った仲間3名で、団体を立ち上げたのが始まりでした」と、ロビンさんは経緯を語ってくれた

沖縄の海岸で見かけた
大量のプラスチックゴミを
どうにかしたくて

「Social Innovation Japanは、社会問題に取り組む仲間を増やしたいという思いから始めたコミュニティ活動団体です。企業の研修や、学校向けの教育プログラムをデザインしたり運営したり。ビーチクリーンのイベントや、コミュニティ作りなども行いました。」

mymizuの事業プランが出てきたのは、仲間と行った沖縄旅行がきっかけだった。

「楽しくて面白い、クリエイティブな形で何か環境問題の解決につなげることはできないかとメンバーで模索していた時期に、沖縄の海岸で見かけたのが、ビーチに流れ着いた大量のプラスチックゴミだったんです」と、ロビンさんは当時を振り返る。

「観光地化されているビーチにはゴミが少ないのですが、少し離れた海岸には本当に大量のゴミがあって。その中でも特にペットボトルのゴミが多かったんです。」

環境省「海洋ごみをめぐる最近の動向」(平成30年9月)によると、海洋ごみの65%以上をプラスチックごみが占めるのだという(写真提供:mymizu)

災害支援の仕事でさまざまな国へ訪れているロビンさんからみて、日本は他国に比べても、豊かで恵まれた国だという。特に水に関して、こんなにも美味しく安全な水道水がある国はそうそうない。それなのに、ペットボトルの飲料水を買って、ゴミが大量に発生しているなんて。

「ビーチクリーンを行うことも大事な活動ですが、消費から変えないとこの問題はなくならない。イタチごっこだ、とその時に思いました。」

ロビンさんが宮古島の海岸で目にした漂着ごみの様子。ペットボトルが目に付く(写真提供:mymizu)

オープンデータ化で
50カ国・20万カ所に広がる
mymizuスポット

沖縄で観た景色に心を痛めたロビンさんは、もったいないペットボトルゴミをなくすにはどういう仕組みがあったらいいかを突き詰めて考えていった。学生時代から水筒を持ち歩く生活をしていたロビンさんは、日本に留学していた際、キャンパス内に給水できる場所がなく、仕方なくトイレで給水していたことを思い出した。それは決して、気持ちよいものではなかった。気持ちよく、楽しく給水できる場所があれば、マイボトルを持ち歩く人が増えるのではないか。そして、その習慣が根付けば、ペットボトルゴミの削減につながるのではないかと、ロビンさんは考えた。

テクノロジーとクリエイティビティと人々のパワーを融合させて、どうにかよい仕組みが作れないか。仲間たちと頭をひねるうちにmymizuの構想は生まれ、具体化されていった。公共の施設の無料給水スポットをアプリで簡単に検索できるようにした他、カフェなどに協力を仰いだ。理念に共感してくれたお店が1軒、また1軒と飲み水を提供できる給水スポットとしてアプリに登録してくれた。

「1軒目の給水パートナーとして渋谷のABOUT LIFE COFFEE BREWERSという、とても素敵なカフェが登録してくれたんです。すてきな前例が1つできたことで、他のところも追随してくれるようになって。本当に感謝しています。」

環境活動に共通の思いを持つmymizuユーザーと給水パートナーの間には自然と優しい会話が生まれやすいのだそう(写真提供:mymizu)

その後の加速度的な加盟店の登録数とファンの増加には、目を見張るものがある。サービスリリースから5年目の今、登録されている給水スポットは50カ国20万カ所を超えた。

「mymizuのロゴデザインは、オープンアクセスで提供しています。そのため、みんなが勝手にのれんや旗、ポスターを作って広げていってくれてるんです。旅行先で車を走らせていたら、誰かが作ってくれたmymizuの旗を見かける、というようなこともよくあります」と、ロビンさんは笑う。

「さらに、mymizuにはスマホとウェブ用の2つのアプリがあるのですが、ウェブアプリはオープンソースで提供しているため、誰でもコーディングができるんです。Wikipediaに似た形ですね。誰でも新しい機能を追加することができる。なので、みんなが勝手に進化させてくれている。何社かの企業もプロボノでサポートしてくれています。」

写真上:発見したのれんの写真を示すロビンさん。ロゴデータをオープンアクセスにしたことで、各地で自発的にステッカーやポスターを作成するムーブメントが起きている
写真下:給水パートナーの店舗の窓に貼られたmymizu公式ステッカー(写真提供:mymizu)

小さなことから始めて
行動する人を増やす
ムーブメントを起こす

環境問題のような、真面目だったり壮大だったりするテーマは、「楽しく、小さく始めることが大事」と、ロビンさんはいう。

「環境問題というと、CO2の排出量削減など大きな話になりがちです。そうすると、活動に参加しづらいと感じる人もいるかもしれません。でも、まずはペットボトルを減らすことから始めようとなると、参加のハードルはグッと下がる。mymizuは5歳から90歳まで誰でも参加できる活動です。小さなことから環境問題に関心を抱き、アクションを起こす人が増えていってくれたらと思っています。」

mymizuは給水プラットフォームだが、真のビジョンは「給水を通して、できるだけ多くの人に環境活動に参加してもらうこと」なのだと、ロビンさんはいう。

「給水を通して、サステナビリティに取り組む人がもっともっと増えていったら。給水で、サステナブルがあたりまえな世界になっていったら。そんなムーブメントを起こすべく、mymizuを広げています。」

一人ひとりの本来持っている思いに自信を与え、自発的な行動を引き出すことを意味する「エンパワーメント」。その輪を広げていくことが、ロビンさんの活動の根底にある思いだ。それは、Social Innovation Japanを発足した時から、変わらない。

日本へ訪れた外国人旅行者が、日本でmymizuを知り、自国で給水スポットを登録する例も多いのだそうだ。先日はミャンマーに給水スポット1軒目が登録されたという。世界はすでに変わり始めているのかもしれない。

「社会の変化には時間がかかる。マラソンのようにペース配分をしながら、無理なく継続していくことが大事だと感じています」

Well-living
Rule
実践者たちの
マイルール

  • be fun, but do serious
    楽しみながら、真面目にやる
  • think big, start small
    壮大なことを、小さく始める
  • leading self
    自分をリードする
  • top down & bottom up
    トップダウンとボトムアップの両方が必要
  • social change is not a sprint, it’s a marathon
    社会の変化には時間がかかる

PROFILE

ルイス・ロビン敬さん Robin Takashi Lewis
一般社団法人Social Innovation Japan 代表理事

エジンバラ大学国際ビジネス学修士課程卒業。プラスチックの消費削減をミッションにした、日本初の無料給水プラットフォーム「mymizu」の共同創設者。代表理事を務める一般社団法人Social Innovation Japanでは、大手企業にコンサルティングや人材育成サービスを提供する。世界銀行(気候変動グループ)やUNDP(国連開発計画)のコンサルタントとしての経験を含め、これまでに20ヶ国以上における国際機関、社会的企業などで活動。MIT Technology Review, ‘Innovators Under-35’ Japan アワード、環境省主催「海ごみゼロアワード2020」環境大臣賞など受賞歴多数。

取材・文/木崎ミドリ 撮影/鮫島亜希子 編集/丸山央里絵

KEYWORD
  • #サーキュラーエコノミー
  • #環境問題
  • #ごみ問題
INTERVIEW

2024.9.13

服を売らず、循環をつくる。 流通に強烈な意味を打ち出した、新世代アパレルブランド

三和 沙友里さんSayuri Miwa

energy closet 代表

2024.7.26

生物多様性の宝庫である安全で豊かな森を取り戻すため、「植えない林業」に挑む

三木一弥さんKazuya Miki

森と踊る株式会社 代表取締役

2024.6.19

誰もがヴィーガンを選べるようにレシピやレストラン事業を展開。人や動物が平和に共生できる世界へ

工藤 柊さんShu Kudo

株式会社ブイクック 代表取締役CEO

2024.5.21

廃棄コスメが絵の具に、建材に。アップサイクルの取り組みで化粧品業界の変革を支える存在

田中寿典さんHisanori Tanaka

株式会社モーンガータ 代表取締役

2024.4.8

数百年先の未来を見つめつつ、森と街をつなぎ直して日本の森を「モリアゲ」る!

長野麻子さんAsako Nagano

株式会社モリアゲ 代表取締役

2024.3.4

リユーザブル容器を浸透させて、サステナビリティへの取り組みがあたりまえになる社会にしていきたい

中村周太さんShuta Nakamura

株式会社Circloop 代表取締役

2024.1.31

ビジネスパーソンが気軽にDIY体験できるバー経営を通じて、日本の“ものづくり文化”を再生する

小島幸代さんSachiyo Kojima

Rinne.bar 発起人・代表

2023.12.13

街のクリーニング屋さんが、自然派クリーニング店へ進化!ブランド再構築の先に描く未来

毛利明光さんAkimitsu Mouri

株式会社アルサホールディングス 執行役員

2023.11.08

大学3年次の授業をきっかけに、企業の災害備蓄食を有効活用する循環型プラットフォームで起業!

関 芳実さんYoshimi Seki

株式会社StockBase 代表取締役

2023.10.16

どんぐりから森を育てる。自宅やオフィスで育てた苗木で災害リスクの低い山づくりを

奥川季花さんTokika Okugawa

株式会社ソマノベース 代表取締役

2023.09.14

捨てられるはずだった羽毛布団が、良質なダウンジャケットに。189社が参加する羽毛循環サイクル

長井一浩さんKazuhiro Nagai

一般社団法人 Green Down Project 理事長

2023.08.21

子どもたちに「居場所」を。目の前の誰かへのおせっかい精神が、地域の人を、企業を、行政を動かす

栗林知絵子さんChieko Kuribayashi

認定NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 理事長

2023.07.18

吉野家の玉ねぎ端材をパウダーにしてアップサイクル! 新進気鋭のフードテックが描く未来

加納千裕さんChihiro Kano

ASTRA FOOD PLAN株式会社 代表取締役

2023.06.12

目指すのは「地域分散型社会」。地方を拠点にプロジェクト実践する先例のない大学を開校!

信岡良亮さんRyosuke Nobuoka

さとのば大学 発起人/株式会社アスノオト 代表取締役

2023.05.01

循環型農業を体現する農業法人が救うのは、地域の雇用と未来の食糧不足

齋藤伊慈さんYoshishige Saito

株式会社シェアガーデン 代表取締役社長

2023.04.03

保険業界の常識を変えたサービスの仕掛け人が挑む、日本の未来を変える人材育成

岸 和良さんKazuyoshi Kishi

住友生命保険相互会社 エグゼクティブ・フェロー

2023.02.27

「日本のごみを減らしていく」この国のごみ問題・労働問題にお笑い芸人の僕ができること

滝沢 秀一さんShuichi Takizawa

マシンガンズ・お笑い芸人/ ごみ研究家

2023.01.25

新興国のシビアな現場に日本のビジネスパーソンを派遣。経験が人と社会を変えていく

西川 理菜さんRina Nishikawa

NPO法人クロスフィールズ 事業統括ディレクター

2022.12.28

食事も睡眠もままならない病児の入院に付き添う親たち。過酷な環境を変えようとNPO設立

光原 ゆきさんYuki Mitsuhara

特定非営利活動法人キープ・ママ・スマイリング 理事長

2022.11.16

「医師に気軽に相談できる」を オンラインで当たり前に。妊娠、子育てで孤立しない社会へ

川畑 朱里さんAkari Kawabata

株式会社Kids Public プロダクト開発

2022.10.17

特殊冷凍テクノロジーでフードロス削減や生産者支援を。世界に挑み1兆円企業を目指す

木下 昌之さんMasayuki Kinoshita

デイブレイク株式会社 代表取締役

2022.10.17

熱量を持って世の中を変える実践者を本気で応援したくて、コンサルファーム&ラボを創設

金 均さんHitoshi Kon

株式会社NODE代表取締役

2022.10.17

最⾼の朝ごはんを召し上がれ!宿泊サイト「gochi荘」で仕掛ける、おいしい体験×地域の活性化

岡田 奈穂子さんNahoko Okada

株式会社Table a Cloth代表取締役/トラベルクリエイター